
大丈夫だよ!最初は不安でいっぱいだけど
周りに助けてくれる人はたくさんいます。
のびのび前向きに生きよう!
M・Hさん
シングルママ友達とお互いに協力しあいながら、保育士のお仕事も家事も頑張るM・Hさん。
涙の日々も乗り越え、娘さんと笑顔あふれる毎日を送っています。
Q1
ひとり親家庭になった経緯を
教えていただけますか?
元夫はせっかちで私はのんびりした性格のため合わない部分はありましたが、お互いに無い部分を補える関係でした。
付き合ってから5か月で娘を授かり結婚しましたが、子育てについての意見が合わず毎日喧嘩ばかり。
元夫は娘の教育よりも自分の飲み会にお金をかけたいと考えていて父親らしさが感じられず、不倫も発覚し5年前に離婚を決めました。
Q2
ひとり親家庭になった頃の事を教えていただけますか?
離婚当初はとにかく不安で、2か月くらいずっと泣いていました。そんな時、まだ2歳だった娘が「ママ、大丈夫だよ。ママしっかりしてるから大丈夫。」と励ましてくれて、すごく申し訳ない気持ちだったのを覚えています。
不倫されたショックよりもこの先どうなるんだろう?という思いと娘に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
これまで住んでいた新築マンションから一転、古いアパートでの生活に変わったこと、娘がパパに会いたいと泣くことが最初はしんどかったです。娘はパパに会いたいけど、養育費の金額について調停でもめていたので会わせられない状況がすごくかわいそうでした。
逆にポジティブな気持ちも少しありました。毎日のように言い争いをしていたので、そのような生活から解放されてすっきりしました。娘には寂しい思いもさせてしまうけど、ずっとそんな状況が続いていたら体力ももたなかったし、不仲の様子を娘に見せるのも嫌だったので離婚してよかったと今では思います。

Q3
1番大変だったこと、暮らしでの困りごとは?
結婚前から保育士の仕事をしていたのでお金の事に関してそれほど心配はありませんでしたが、子育てを一人で担うのは限界がありました。 ママ友とは、育児の不安や悩みを相談したり、運動会やダンスの発表会で子供達の成長を分かち合ったり、仕事が忙しい時にはお互いに子供を預けたりと何かと助けてもらいました。 子供達を一緒に遊ばせながらママも子供もリフレッシュでき、一人で子育てをする不安も徐々に解消できました。 あとは家事と仕事の両立が難しいですね。平日仕事帰りで手が回らない事もあるので、家事は土日にまとめてこなしています。
Q4
子育てをするうえで大切にしているルールは?

娘とはお風呂でコミュニケーションをとるようにしています。
赤ちゃんの頃は寝る前に絵本を読んだりしていたのですが、最近は、今日の出来事や、お友達とのこと、学校の話、悩みなどをお風呂で話しています。
話す内容もだんだんと大人になってきて、娘の成長を日々感じながら、毎日のお風呂時間を楽しんでいます。
Q5
ひとり親になる方へメッセージやアドバイスを教えてください
結婚も離婚も両方悔いは無いです。
離婚後の娘との2人暮らしが思っていた以上に楽しく、毎日笑顔で過ごせているのでなんでもポジティブに考えることができるようになりました。
周りの人にも頼っていいんです!ひとり親だからと悩みすぎないように。
子供だけでなく自分の事も大切にしてくださいね!
Q6
頑張っている
シングルママ・シングルパパに
エールを一言!

2021.08.03 up