ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

5歳の時に両親が離婚したK・Iさんに話を聞きました。

シングルママ・シングルパパに届けたいひとり親へのエール

子育てに奮闘する
シングルママ・シングルパパへ、
ひとり親とその家庭を支援・応援する
人々からのメッセージ。

両親の離婚を気にしたことはありません。
父と母どちらも好きですし
今まで何不自由なく楽しく暮らせていることに感謝してます。

Yell 18

K・Iさん

5歳の時に両親が離婚。
小学生時代は父方の祖母と2人暮らし、中学生の時は母と妹と母方の祖父母5人で暮らしていた
K・Iさん。一緒に住んでいなくても、不自由のない生活をさせてくれた両親に感謝している。
現在は大学で法学を学び、夢に向かって猛勉強中。

Q1

ひとり親家庭になった頃のことを
教えていただけますか?

幼かったため当時のことをあまり覚えていないのですが、5歳の時に両親が離婚し、私は父方の祖母と、妹は母親と暮らすことになりました。なぜ妹と別々に暮らすことになったのか、詳細な経緯は分かりませんが、母親の借金トラブルが原因であることは把握しています。当時は、正直何が起きているかわからなくて、祖母の家に遊びに来ている感覚でした。小学生になってから、友達は両親が一緒に住んでいるのが当たり前で、自分は友達と環境が違うと気付きましたが、父とは週に1回会っていましたし、祖母との生活に満足していたので特に悲しさや寂しさはなかったです。小学校6年生の9月頃、母と妹に会う機会があり、その際に一緒に暮らしてみたいということを伝えました。周りの友達は両親や兄弟と暮らしていたので、母親と妹と暮らすのはどういうものなのかを知りたくなったのです。高校卒業まで母・妹・母方の祖父母と一緒に暮らし、高校卒業後は一人暮らしを始めました。

Q2

今までで1番大変だったことは?
また、どう乗り越えましたか?

両親共に交流はありましたし、経済的にも困ることはなかったため、ひとり親が理由で大変だと思ったことはありません。強いて言えば、小学校6年生の時、母や妹と一緒に暮らすようになった最初の頃にどう接していいかわからなかった事ですかね。母のことをどう呼べばいいのか分からず戸惑ったことが何度もありました。血の繋がった家族とはいえ、一緒に暮らしていた期間が短かったので、どういう距離感で接するのが正解なのかが分からなかったのです。妹に関しても、最初会ったときからフレンドリーに接してくれたのですが、長い間会っていなかった自分が果たして兄として振舞っていいものなのかためらいがありました。母とは波長が合い、話しやすかったですし、3歳下の妹も人見知りなく懐いてくれて、一緒に遊んだりしていたので、生活をしていくうちに自然と慣れていきました。今では、ずっと一緒に暮らしていたかのような友好的な関係になっています。

Q3

周りに支えられたなと感じることはありますか?

両祖父母にはすごく支えられました。父方の祖母は、小学生時代も両親の代わりに育ててくれたり、授業参観にきてくれたり、宿題を見てもらったりと身の回りのことは全て面倒をみてくれました。また、小学6年生から母と暮らすようになったとき、母は仕事で夜に帰ってくることが多かったので、母方の祖母にご飯を作ってもらっていました。中学3年生から塾に行っていたのですが、母方の祖父母が金銭面で支援してくれました。その他にも大学に落ちて浪人をしようというときも、予備校に通うための学費を何のためらいもなく、全部出してくれたので頭が上がらないです。行政支援に関しては、児童手当をもらっていたそうです。

Q4

親との関係で嬉しかったことや楽しかったことはありますか?

父とは小学生の時には、週に1回、中学生になってからも3~6ヵ月に1回程度、定期的に会っていました。会ったときには進学の相談をしたり、父は会社経営をしているので社会についてタメになることを教えてくれたりしました。私が裁判官を目指していることもあって、建築法や裁判を受けた時の話などをしてくれます。また、大学進学の費用や、現在一人暮らしをしているので生活費の援助もしてくれていて、とても感謝しています。今でも、定期的に交流していて、一緒にお酒を飲んだり、父の素敵なお知り合いを紹介してくれて、カラオケやお酒の席に呼んでいただいたりと、社会勉強させてもらっています(笑)

Q5

ひとり親の方やひとり親になる方への
メッセージやアドバイスを教えてください

親同士二人で話し合った最善策が離婚という結果になったとしても、子供に引け目を感じなくていいですし、それぞれの人生を楽しんでほしいです。ひとり親だから不幸だとは一切思わなかったですし、そう思わせないように環境を整えてくれたことに感謝しています。

Q6

頑張っている
シングルママ・シングルパパに
エールを一言!

take it easy!

2021.09.09 up

ページトップへ戻る