ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

Vol.27:NPO法人維新隊ユネスコクラブ理事長:濱松さん

シングルママ・シングルパパに届けたいひとり親へのエール

子育てに奮闘する
シングルママ・シングルパパへ、
ひとり親とその家庭を支援・応援する
人々からのメッセージ。

(写真左)ステップアップ塾長の濱松敏廣さん
(写真右)事務局の濱松和香子さん

食事付きの無料学習場の提供を行い、
子供たちの学ぶ意欲を応援します!
生活面や心の面のサポートも大切にしています。

Yell 27

NPO法人維新隊ユネスコクラブ
理事長:濱松さん

「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」は、『誰もが安心して勉強できる環境を』をモットーに、 2014年から新宿を拠点に無料学習塾を開催し、教育格差解消に取り組んできました。
近年は受益対象者を全国に増やすべく、食事付き無料自習室を展開しています。

Q1

どんな支援をされていますか?

子どもたちの学習の支援を行っています。具体的には、2014年から無料の食事付き個別指導型塾「ステップアップ塾」、2018年からは食事付き自習室「STUDY CAMP」を運営しています。
2つはいずれも、家庭や学校といった生活環境に困難を抱え学習面や進路に不安を持つ子ども達が自ら未来を切り開いて行けるよう、学びの機会を提供している教室です。

「ステップアップ塾」では、学習の指導を受けたいけれども家庭や学校の事情などにより一般的な有料塾に通うことが難しい小学4年生~中学3年生に対し、高校生〜社会人のボランティア講師が個別指導を行っています。

「STUDY CAMP」は、家庭での自習環境が整っていない小学4年生〜高校3年生が無料で利用できる自習室です。室内には、自習スペースの他、軽食・WiFi・PC・コピー機・教材なども備えており、全て無料で利用することができます。また、子ども食堂やフードパントリーの紹介、奨学金の情報をステップアップ塾の学級新聞(月1回発行)や自習室内の掲示板に掲載しています。

「無料塾のように大人との関わりや指導は必要としていないけれど自分のペースで勉強はしたい」、「お腹も少し満たしたい」という中高生にとって居心地が良いようで、「STUDY CAMP」には、友達と一緒に利用して食事をして帰るお子さんの姿も見られます。

利用申込はおかげ様で今年度から増加傾向にあり、一度来室してみると以降は週に2回3回と利用するようになるお子さんも見られます。

まだ登録者上限まで余裕がありますので、ぜひ皆さんにも活用してほしいと思います。

Q2

どのような相談を受けることが多いですか?

「塾に通わせる費用がない」といった経済的な相談はもちろんのこと、「学校の勉強についていけない」「一般的な塾に馴染めない」「発達障害があり、自己肯定感が低く心配」「ひとり親家庭なので講師やスタッフにも対応に配慮してほしい」「保護者に病気や障害があるため、子どもの進路や勉強の相談相手を必要としている」など子ども一人ひとりに関する個別具体的な不安に関する相談を受けることも多いです。
また、「家に自分の部屋がなく勉強する場所がない」「下の兄弟が騒がしくて勉強に集中できない」といった家庭での自習環境についての相談も少なくありません。

私たちは「塾生の学年ではなく学力に合わせた指導を行うこと」や「ボランティア講師とのコミュニケーションや心のつながり」を重視しています。子どもたちが安心して教室に参加できる環境を整えておりますので、そういった御相談にもしっかりと寄り添うことができています。

Q3

もっと知ってほしい支援はありますか?

行政区によっては、学校外教育バウチャー制度があったり、社会福祉協議会が主催している無料学習会などもあります。そのような支援制度も当会で行っている支援事業も、対象とする年齢・支援内容は決して画一的なものではありませんので、お住まいの地域でどのような制度があるのかを調べたり窓口で相談していただき、ご家庭やお子さんの要望に沿って一番合うものを探していただければと思います。当会の取り組みは、居住地の制限はなく小学4年生から利用できますので、比較的幅広く活用していただけると考えています。

Q4

支援の受け方や相談をしたいと思っている人への
アドバイスをお願いします。

まずはメールでご気軽にご相談ください。

無料塾や無料自習室は、家庭の経済的な問題を抱える方だけが利用する場所とお考えの方が多くいらっしゃるかと思いますが、実際はそれだけではありません。私たちは、一般的な塾では対応しきれない生活面や精神面に関する問題であっても、支援機関や専門家にお繋ぎすることができます。

プライバシーは必ず守ります。ひとりで悩まずに連絡・相談することで次のステップに繋がっていくと考えて、まずはご連絡ください。

Q5

頑張っている
シングルママ・シングルパパに
エールを一言!

NPO法人 ピアサポートネットしぶや統括リーダー:石川さん

2022.7.25 up

ページトップへ戻る