ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

Vol.38:未婚で出産、今は大学生の娘さんと暮らしているmikankoさんに話を聞きました。

シングルママ・シングルパパに届けたいひとり親へのエール

子育てに奮闘する
シングルママ・シングルパパへ、
ひとり親とその家庭を支援・応援する
人々からのメッセージ。

必ず道は拓けます。
不安に負けず、ただ前に進んでみてください。

Yell 38

mikankoさん

Q1

母子生活支援施設に入所するまでの経緯を教えていただけますか?

未婚で出産後、相手方(娘の父親)の借りた物件で母子二人きりで暮らしておりました。 ある日、相手に持ち金全額を貸したところ、それ以来連絡は途絶え音信不通となり、それから間も無く不動産屋から強制退去の通達が来ました。 管轄の区役所に相談に行き母子生活支援施設への入所を進められた次第です。 娘は当時一歳でした。

Q2

母子生活支援施設について教えてください。

門限等の決まり事はありましたが、心身ともに守られ生活ができました。 特に子供が守られている絶対的な安心感は凄かったです。 色々な方が居るのでトラブルが生じたり嫌な思いをしたこともありましたが、全員がひとり親なので自分だけがひとり親ではない日常が良かったです。 退所後のアフターフォローには恩恵を感じております。 節目にこちらから連絡を取ったりしていましたが、メンタルの不調時や困り事が発生した時は親身に相談に乗ってくださり退所後も安心感を持って暮らせております。

Q3

今までで1番大変だと感じたことを教えてください。また、それをどのように乗り越えましたか?

最初から大変だった思い出しかありませんが、住居を追われた時には「どうしよう。この子は無事に大人になれる?」でした。事情で親元に帰る選択肢は持てず、重責感に押し潰され疲弊し、途方に暮れている余裕さえ有りませんでした。 乗り越えたという感覚はありませんが遠い未来を考えると不安に押し潰されてしまうので、何とかなると自分に暗示をかけて、今目の前にある事にフォーカスして過ごすようにしておりました

Q4

今までで嬉しかったと感じたことを教えてください。

母子生活支援施設でのフラワーアレンジメント教室やパソコン教室が楽しく、そして自分の為にもなりました。 子供の事では高校受験、大学受験と全て合格した事です。 特に大学受験は娘自身で道を切り拓いて行く姿が見られ、ちゃんと成長してくれたと感謝と嬉しさで安堵感に満たされました。 そして成人式を無事にお祝いできた事でしょうか。 自分は成人式をしていなかったので、娘にはちゃんと振袖を着せる事ができて感無量でした。 振袖姿を見た時、あの日の自分に「ほらね、大丈夫だったでしょ?」と(笑)

Q5

ひとり親の方やひとり親になる方へのメッセージやアドバイスを教えてください。

どんな困難であろうと動けば必ず道は拓けます。不安に負けずあれこれ考えずただ前に進んでみてください。 その際は、決して孤立しないでください。 社会と共有してください。恥も外聞も一旦捨てて、まず公的機関へ相談に行ってみてください。 独りで赤ちゃんや幼子を育てている最中では、子育てに終わりが来る日を想像する余裕や発想も持てないかと思います。 自分も子が成人し、過去を振り返る余裕が出来て初めて子育てに終わりがあると気付きましたから。 子は歳を重ね大人になり、やがて子育てにゴールが来ます。 未来の事を考え不安ばかりよぎりがちですが、 今だけ頑張る、踏ん張る感じで充分行ける。大丈夫だと思います。 これは永遠には続かない。気付けばあの幼子は大人になっています。

Q6

頑張っている
シングルママ・シングルパパに
エールを一言!

Vol.38:未婚で出産、今は大学生の娘さんと暮らしているmikankoさんに話を聞きました。

2023.11.14 up

ページトップへ戻る